OGの先輩方とお会いしてきました!

こんにちは、24生(2024年度入学)の桐城むぎです!

始めての投稿は活動報告になります。学内でも「この大学に演劇部って存在したんだ!」と言われることがあるくらい認知されていない演劇部はしりどころですが、ちゃんと活動しています。
(来年度は更に認知してもらえるように頑張ります…!)

さて本題の活動報告ですが、先日は卒業生の先輩方とお会いして演劇の大道具や脚本、ゲーム制作について教えていただいたり、新入生歓迎の相談にのっていただきました。

大道具に関しては、文化祭公演で後方において使っていたパネル(どうやらこのパネルたちは15年以上前のものらしいです)について相談をしました。
パネルは長年無理をして使い続けていたところがあって、昨年の文化祭公演で使用した際も人形たて部分が外れやすく、扱いに苦労しました…。そのため、今後作り直す予定です。

脚本に関しては、今度の文化祭の脚本を書く上で悩んでいた設定や展開について相談しました。
現在は構想を練っている段階なのですが、私は長めの脚本を書くのは今回が初めてなので、楽しみである反面不安もあります。そのため、脚本を書いていた先輩に相談をすることができて良かったです。良い舞台が作れるように、脚本作成と稽古を頑張りたいです!

ゲーム制作に関しては、ティラノビルダー講座をしていただきました。
ティラノビルダーとはプログラミング言語を使わずにノベルゲームを作れるツールです。プログラミング初心者でも手軽に使えて、初めてゲーム制作をするのに向いているため、現在24生4人で制作している途中のノベルゲームでも使用しています。そちらのノベルゲームの配信は、今年の3月中の予定です。

新入生歓迎に関しては、先輩方の在学当時にどんなことをしていたかをお聞きしました。部員が増えればできることの幅が広がるので、来年度に多くの一回生が入部してくれることを願います。

今回色々なことを教えていただいて、とても多くの収穫を得られたと思います。今後それらを活かして、演劇部としさらに積極的に活動していきたいです。

それでは今回の報告はこれぐらいで。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました